上手な摂り方。

こちらでは、ビタミンB群の一つであるナイアシンの上手な摂取方法や注意点、食材までを説明していますので、当ページを参考に、しっかりとした摂取を心がけましょう。

ナイアシンの摂取量はどれくらい?

厚生労働省の食事摂取基準(2005年)より

  男性 女性
推奨量(mg) 上限量(mg) 推奨量(mg) 上限量(mg)
18〜29歳 15 300(100) 12 300(100)
30〜49歳 15 300(100) 12 300(100)
50〜69歳 14 300(100) 11 300(100)

・カッコ内が「ニコチン酸」の上限値
・カッコ外が「ニコチン酸アミド」の上限値

上記のとおり、ニコチン酸アミドの形で摂取した方が、上限値が高いために安全です。

欠乏症や過剰症。

欠乏症
ナイアシンが不足すると、「ペラグラ」を発症します。
主な症状は、皮膚炎や下痢などで、深刻な場合は、うつ症状や統合失調症を引き起こします。
アルコールを多く飲む方は、ナイアシンが不足しやすく、肌荒れ、胃腸の不調、二日酔いなどの症状が起こりやすいと言われています。
過剰症
ナイアシンの過剰摂取は、「ニコチン酸」と「ニコチン酸アミド」で違います。

■ニコチン酸
顔の紅潮や皮膚が痒くなるなどの「ナイアシンフラッシュ」が起こることがあります。

■ニコチン酸アミド
胃腸障害、肝毒性、消化性潰瘍を引き起こすことがあります。

ナイアシンの効果的な摂取方法や注意点。

ナイアシンの持つ代謝の効果は、他のビタミンB群とバランス良く摂取することで、より効果を発揮すると言われています。
また、ミネラルのクロムと組み合わせて摂取することにより、少量のナイアシンで血糖値やコレステロール値が下がると言われています。

逆に、「こぶ茶」と同時に摂取すると、ナイアシンの吸収が低下しますので、注意して下さい。
また、上記のとおりナイアシンは、血糖値を下げる働きがあるために、糖尿病の方は医師に相談してから摂取しましょう。

ナイアシンが摂取できる食品

下記に食品100g当りに含まれるナイアシン量を記載していますので、ご参照下さい。

まいたけ 61.4mg
かつお節 45.0mg
たらこ(生) 49.5mg
インスタントコーヒー 47.0mg
ピーナッツ 17.0mg
しいたけ(乾) 16.8mg
まいわし(丸干し) 15.6mg
するめ 14.1mg
牛レバー(生) 13.5mg
鶏肉(ささ身) 15.5mg
まぐろ刺身(赤身) 11.0mg
乾燥わかめ 10.5mg
サプリメントでナイアシンを摂取する場合。

出来れば食品からの摂取が望ましいのですが、偏食気味な方や、より積極的にナイアシンを摂取したい方は、サプリメントなどで補ってあげるのも良いでしょう。

ただし、ナイアシンだけを大量に摂らずに、ビタミンB群をバランス良く摂取するようにしてください。

・本サイトの利用は、ナイアシンの基礎のトップページにある注意事項をよく読んでご利用下さい。

スポンサードリンク

Copyright (C) 2008 ナイアシン.com. All Rights Reserved.